エアコンのドライ運転は洗濯物はしっかり乾くのか?梅雨や冬は?

 

梅雨や花粉、冬の寒い時期の洗濯物は、なかなか乾きません。

また、外に干せなくて部屋干しをすることも増えます。

 

部屋干しすると気になるのが、生乾きの臭い!

もう一度洗いたくなるようなあの臭い、なんとか抑えたいですよね。

 

なんと、生乾きの臭いには洗濯物が乾く時間に関係しているのです。

今回は、生乾きを抑え、洗濯物を早く乾かす方法をご紹介します。

 

洗濯物を乾かすためにはドライ運転が良いの?

 

生乾きの臭いの原因

洗濯物を部屋干しすると生乾きの臭いが出るのは、なぜでしょうか。

原因は、雑菌です。

衣類は生乾きの状態が長くなると雑菌が繁殖しやすくなります。

 

特に室内では、空間が限られていて湿度が高くなりやすく、空気中にそれ以上水分が逃げ出せなくなります。部屋の中では風もないので、湿った空気が循環しないこともマイナスになります。

 

部屋干しをすると、乾くまでに時間がかかるので雑菌の繁殖にはもってこいの状態になってしまっているのです。

 

ドライ(除湿)機能の利点

部屋干しをするときには、「湿気をどうやって取り除くか」を考えなければなりません。

 

そこでおすすめなのが、エアコンのドライ(除湿)機能です。

 

エアコンのドライ(除湿)機能は、「室内の湿度を下げること」を目的とした機能です。部屋干しして出現してしまった湿気をエアコンが室外に逃がしてくれるので、洗濯物が早く乾くのです。

 

部屋干しでできる限り早く乾かすポイント

 

部屋干しでエアコンの稼働時間を少なくする方法があります!

以下に、そのポイントをご紹介しましょう。

 

干し方

  • 間隔を広げる

服と服の間を最低15cmは開けるようにして、風の通り道を作りましょう。

  • 薄い服と厚い服を交互に干す

乾きやすい服を間に挟むことで風通しがよくなります。先に乾いた薄い服を取り込んでしまうと厚い服はさらに空気が通りやすくなります。

  • 重なりをなくす

折り返して干しがちなタオルやシーツですが、部屋干しのときには端っこだけをかけて吊します。風にあたる面積が大きくなるようにしましょう。

  • 乾きにくい服は風が直接あたる場所へ

ジーパンなどの厚手で乾きにくい服はエアコンが1番あたる場所へ配置しましょう。除湿された空気が直接あたるので早く乾きます。

 

洗濯の回数

2回に分けて洗濯しましょう。

密集した洗濯物はなかなか乾きません。1回目の洗濯物の薄手のものが乾いていれば、取り込んでから2回目の洗濯物を干すとより一層早く乾きます。

 

扇風機やサーキュレーターを併用する

エアコンだけでは風があたるところにムラができてしまうため、扇風機やサーキュレーターで下から風を送り込みましょう。効率的に洗濯物から水分が出て行きます。

 

除湿機

エアコンの除湿機能は室温が下がりがちですが、除湿機であれば温かく乾燥した風をが出るので室温が下がりません。天気や季節に左右されない優れものです。

 

浴室乾燥機

部屋よりも空間が狭いので効率的に乾かせます。エアコンと同じくらい効果的です。

ただし、入浴直後は湿気が多いので、あらかじめ換気をして浴室内を乾燥させてから洗濯物を干しましょう。

 

まとめ

季節や天候に乾き具合が大きく左右される洗濯物。

 

頑張って干したのに、乾いたあとに臭ってくると悲しくなってしまいます。

 

けれど、早く乾かすことができれば、あの臭いとはおさらばです。

 

今回ご紹介した「干し方」のポイントを抑え、エアコンのドライ機能をスタートさせましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です